やっぱりヘッドライトは、明るいほうがよいですよね。
車は、HIDにしたのですが
Z1000も、HIDにするかどうか悩んでたんです。
光の色は黄色っぽいより、白っぽいほうが
見た目は確かにかっこいいんだよな
でも、
そもそも夜中に Z に乗ること無いな・・
それに
HIDにすると、配線面倒だし、高いし・・
あーでも
白っぽいほうがいいなぁ・・
ということで、HIDはあきらめて
HIDクラスの輝きと美しいホワイト光をはなつ
ハロゲンバルブに交換することに
ものは ミラリードの
H7エクセレントホワイトバルブ
近くのホームセンターで、1280円 安いね!
禺画像]
交換前の純正ハロゲンバルブの光はこんな感じ。
黄色がかった、暖か味のある色ではあるんだけどね。
作業性を考慮して、ヘッドライトも外しちゃいます。
バルブを交換するだけなんで簡単です。
ちゃちゃっと交換して点灯させてみると
おお、いいですね。HIDと見間違うような白い輝き!
ついでに、ポジション球 おっと Z1000 では
ヘッドライトのポジション球のことを、シティライト と呼ぶそうな。
も、安いLEDに交換して、色味をあわせました。
カウリングをつけたら完成です。
なんか、顔が引き締まった感じがします。
話は変わりますが
新品から、約2300Km走った現在の
リヤタイヤの状況写真
ノーマルタイヤが、4300Kmほどでスリップサインがでてきましたが
流石、T30 。溝もまだまだありまっせ。
総走行距離 6694Km
セコメントをする