メンテナンス・スタンド?
2013-01-06


禺画像]
いや〜今日も寒いです。

乗るか? いや、やめとこう。 
今日は、マシンを綺麗にしすることにしました。

エンジンの間や、前後ホイルにホコリや汚れ、
チェーンオイルの飛び跳ね跡。。ウエスで拭き掃除です。

十年以上前に買ったピッチ・クリーナーが、まだ残っていたので
これを拭きつけながらフキフキと・・

しかし、このマシンはセンタスタンドが無いんだよね。
ホイル拭くのに、動かしながら拭くの??
狭い車庫でそんな面倒なことできるか〜!てなわけで

メンテナンス・スタンドを楽天でみると、安い物だと3千円くらいから
あるけど、使えるかどうか不安だし、かと言って信頼できそうな
メーカーの物は当然それなりのお値段だし・・ 
でもリヤホイルは浮かせたい。。

そこで

車用の車載ジャッキ(ダルマジャッキ)を使って
右側フレーム下部に、かませて浮かせてみる。

おっ浮くね。リヤタイヤも手で回せるじゃん。でも
サイドスタンドにモロ荷重を受けてるのでちょっと不安・・

ダルマジャッキをそのままにしておくのもちょっとね・・

ここで登場。車用の馬ジャッキ(安物 1980円也)。
こいつを使ってリフトアップしたのがこの写真。
(ちっちゃいので大きくして見てね)

@右サイド下のカウルを外して、メインフレームの一番下
 (写真ではちょっと暗いですが)に馬ジャッキが当たるようにセット。

A左サイドスタンドの取り付け根元部(可能ならメインフレームが
 よい)に、愛車FJクルーザーのダルマジャッキをかませて
 ジャッキ・アップ!

Bリヤタイヤが浮いて、左スイングアーム下のメンテナンススタンドの
 受け部に馬ジャッキが入るまでジャッキ・アップを続けます。

C馬ジャッキをかませたら、ダルマジャッキを降ろして外します。

Dジャッキアップ完成! 車体もほぼ垂直に立ってます。これなら
 リヤホイルも安心して外せそうです。

E早速ホイルとチェーンを清掃して、オイルを給油。綺麗になりましたね。

今日は走ってないけど・・ 昨日チェック忘れたので
総走行距離 2276km

そうそう、ここで [URL] サービス・マニュアルを
注文しました。 15,750円 送料込み。
[Z1000]
[バイク]
[メンテナンス]

コメント(全5件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット